A Sky Blue Diary~想いをかたちに~

  日々の雑感や出来事を書き綴っています

【佐賀県名所】大隈重信の生家に行ってきました

みなさん、こんにちは。みっくんです。

 

今日の佐賀も天気がいいです。

穏やかな空気に包まれています。

 

みなさんは、いかがお過ごしですか。

 

昨日は、大隈重信の生家に行ってきました。

天気もよかったので、絶好の日でした。

その時のことを紹介しようと思います。

 

ここが入り口です。

f:id:ms-present:20170225093455j:plain

 

中に入ると、大隈重信の記念館が正面にあり、

生家が右手にありました。

 

どうでしょうか。

今でもありそうな家ですよね。

f:id:ms-present:20170225093224j:plain

 

今も現存する大隈重信の生家は、

江戸時代の武家屋敷だそうです。

今から、約200年ほど前に立てられたそうです。

 

敷地は、314坪、建坪は、55坪です。

 

大隈重信のお父さん、

信保が建てた家みたいです。

 

周囲から、写真を何枚か撮りました。

 

大きさは、結構あるのですが、

作りが昔の日本人の背丈に合わせて

作ってありますね。

 

鴨居が低くて、ぎゅっと凝縮されたような

作りでした。

 

記念館の中には、大隈重信に関するものが

置いてありました。

 

中には、義足や囲碁の碁盤もありました。

 

早稲田大学創立者でもあるので、

早稲田に関するものが結構ありました。

 

その後、受付の人に言われていたことですが、

生家の中に入れるそうで、

声をかければ、職員の方が立ち会いの下、

中を見ることができるとのことでしたので、

受付の人に声をかけて、

中を見ることにしました。

 

中から撮った玄関の写真です。

普通にお座敷にみたいになっていました。

f:id:ms-present:20170225094200j:plain

 

案内の方の説明を聞きながら、

中をゆっくり見て回りました。

 

建物は、木造瓦・茅葺き併用の一部2階建てです。

 

建坪が結構あるので、背丈は、

昔の日本人のサイズに合わせてありますが、

いくつも部屋があって、結構、

裕福な家だなと感じました。

f:id:ms-present:20170225094544j:plain

 

天井が高い部屋と低い部屋があって、低い部屋は、

刀が抜けないように低くしてあるとの話でした。

 

僕は、身長が178センチあるのですが、

鴨居をくぐる時に、

頭を下げる必要がありました。

 

居間が家の中心にあって、武士が話し合う時に、

声が外に漏れない構造で作られているそうです。

 

他にも2階を見せてもらいました。

毎月5のつく日だけ、公開しているそうで、

階段の途中まで登っていいとのことでしたので、

途中まで登って、写真を撮りました。

f:id:ms-present:20170225095259j:plain

この部屋は、勉強部屋だそうです。

大隈重信が子どもの頃、使っていたそうです。

 

中央の柱についている、黒い物体は、

梁で、母である、三井子により、

大隈重信が勉強中に眠くなった時に、

梁に頭がぶつかり、目が覚めるようにと

つけられたそうです。

 

名前をごっつん柱と言うそうです。

 

なので、ごっつんにあやかって、

5のつく日に特別に公開しているそうです。

 

他にも厠や、台所もありました。

 

江戸時代のからの建物が残っているとは、

貴重でした。

 

その時代に思いを馳せ、

その空気に触れることができてよかったです。

 

みなさんも佐賀に来た時には、

寄られることをお勧めいたします。

 

ちょっとした息抜きになると思いますよ。

 

いい天気の日に、大隈重信の生家に行けてよかったです。

 

また、今度は、違う史跡を巡りたいと思います。

 

以上、【佐賀県名所】

大隈重信の生家に行ってきましたでした。

 

www.city.saga.lg.jp